389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

現在、県有建物長寿命化計画整備方針によりまして、建て替え計画を進めているところでございます。ただ、建て替えまでには相当の時間がかかりますので、それまでの期間におきましては、現状、例年、要望額以上の予算配分を行いまして、浴室やトイレ、エアコン、屋根など、必要な箇所から修繕を行ってるところでございます。

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

次に、県有建物長寿命化計画改訂に向けた取組状況について御報告いたします。  県では、平成29年度に策定した長寿命化計画に基づき、大規模改修建て替えなどの長寿命化対策を行っております。本計画は5年ごとに見直すこととしており、現在改訂案を作成し、パブリックコメントを実施しているところです。  

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

県立高校老朽化対策等取組に関する御質問ですが、老朽化対策については、千葉県有建物長寿命化計画に基づく大規模改修として、今年度は5校で調査基本設計、5校で実施設計工事をそれぞれ行っています。このほか、各学校からの要望を踏まえ、屋根の防水や外壁の修繕といった維持補修を17校で実施しているところです。

千葉県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 質問通告

仮称三郷流山橋について  2.つくばエクスプレス沿線土地区画整理事業について  3.つくばエクスプレスについて  4.県道松戸野田線について  5.児童虐待について  6.小児救急医療について  7.介助犬について  8.県有建物長寿命化計画について  9.防災対策について 10.その他 ─────────────────────────────────── 4 大崎 雄介 議員  千翔会

千葉県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 目次

カーボンニュートラルの推進県庁舎における   福祉団体による飲料用自動販売機の設置、千葉県誕生150周年について…………………… 175   環境生活警察常任委員会委員長報告………………………………………………………………… 331 ○武田正光君(自民党)   (仮称三郷流山橋つくばエクスプレス沿線土地区画整理事業つくばエクスプレ   ス、県道松戸野田線児童虐待小児救急医療介助犬県有建物長寿命化計画

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

2点目の警察施設基盤整備につきましては、千葉県有建物長寿命化計画に基づき、老朽化狭隘化が著しい館山警察署及び旭警察署建て替え事業を進めるとともに、富津警察署実施設計及び香取警察署基本設計が完了するなど、治安基盤を充実強化するための施策を推進いたしました。  次に、(2)刑事警察活動の強化についてであります。

香川県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

また、県有建物については、ファシリティーマネジメントの考え方を取り入れ、全庁的かつ統一的な視点から、ESCO事業の導入や照明のLED化推進などにより、維持管理経費の縮減や施設長寿命化などに取り組んでおられます。施設管理運営については、施設の状態を的確に判断し、安全性を確保した上で、先を見据えた最適な判断が求められております。

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

県立学校施設整備につきましては、千葉県有建物長寿命化計画に基づく大規模改修調査基本設計を3校、実施設計等を7校実施しました。また、教職員執務環境改善のため、職員室等管理諸室への空調設備整備を行いました。さらに、第2次県立特別支援学校整備計画に基づき、東葛森特別支援学校の新設及び桜が丘特別支援学校教室棟の増築を行いました。  

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

千葉県有建物長寿命化計画において、子供たち安全確保のため県立学校改修工事に取り組むとあり、この計画に基づき、県教育委員会県立学校施設長寿命化対策に取り組んでいます。大規模改修着手を目指す学校として、平成30年度から令和4年度までのI期に26校を、令和5年度から9年度までのII期に28校を位置づけ、毎年5校程度に着手していくとのことです。

千葉県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 質問通告

について 16.警察問題について 17.その他    質問(質疑)通告一覧   〔第1日目〕 ─ No.2                           9月22日(木) ─────────────────────────────────── 2 網中  肇 議員  立千民(代表質問)     【千葉市中央区】 ───────────────────────────────────  1.県有建物

千葉県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 目次

執行部答弁新型コロナウイルス感染症対策、看護問題、教育問題について…… 332 ○阿部俊昭君(公明党)   千葉県と茨城県の連携、千葉北西連絡道路パーキングパーミット制度児童相談所関   連、災害時における指定避難所停電対策初任者指導教員現状県立学校チャレン   ジ応援基金を活用した寄附金の募集について……………………………………………………… 179 ○網中 肇君(立千民)   県有建物

千葉県議会 2022-06-16 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.06.16

合同庁舎の再整備事業については、県有建物長寿命化計画に基づき、地域防災活動拠点である地域振興事務所を中心とした集約化に取り組んでいるところです。これまでに着手した庁舎整備状況としては、山武合同庁舎については令和5年度中、夷隅合同庁舎については令和6年度中、また、安房合同庁舎については、鴨川庁舎も含め、令和8年度中の供用開始を目指して、それぞれ整備を進めているところです。

千葉県議会 2022-06-15 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.06.15

続きまして、今後の庁舎整備計画につきましては、県警では現在、千葉県有建物長寿命化計画に基づき、旭警察署のほか、館山警察署富津警察署香取警察署等施設整備を進めているところであります。今後においても、警察施設老朽狭隘化の解消に向け、県関係部局と協議し、着実な警察施設建て替え及び大規模改修を進めてまいりたいと考えております。  以上です。 ◯委員長(中村 実君) 宮川副委員長

千葉県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日目) 本文

平成29年11月に策定された千葉県有建物長寿命化計画においては、財政負担の軽減や平準化を図りながら、県有建物の大規模改修建て替え計画保全への切り替え等長寿命化対策を円滑に実施するとあります。中でも県立学校は、高校が121校、特別支援学校が37校と数多くあり、計画的に長寿命化対策を進めることが重要と考えます。  そこで伺います。

茨城県議会 2022-04-26 令和4年土木企業立地推進常任委員会  本文 開催日: 2022-04-26

まず、県有建物整備でございます。営繕課では、県民が安心安全で快適に暮らせる環境づくりを進めるため様々な県有建物整備に取り組んでおります。  業務の概要でございますが、建物を管理する各主管課からの依頼に基づき、建物設計工事発注工事監理を行うことにより建物整備し、完成後、主管課に引き渡しております。  

千葉県議会 2022-03-14 令和4年_文教常任委員会(第1号) 本文 2022.03.14

現在、委員おっしゃいますように県総合スポーツセンターについては、県有建物長寿命化計画に基づきまして、体育館の建て替え庭球場クラブハウスの解体・新築工事着手をしています。また、サッカー、ラグビー場クラブハウスの大規模改修も予定をしております。更衣室につきましては、今後検討してまいりたいと思います。  以上です。 ◯委員長(三沢 智君) 平田委員◯平田悦子委員 ありがとうございます。

千葉県議会 2022-03-10 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.03.10

最初1つ目に、千葉県有建物長寿命化計画についてお伺いします。当該計画平成29年11月に策定されまして、その中で県有建物整備計画に係る計画期間平成30年度から平成57年度、令和で言うと令和27年度までとされまして、平成30年度から5年以内に着手するものを第1期、10年間で着手を目指すものを第2期として大きく2つに分類をされました。そうした中、今議会で令和4年度予算が上程されました。

千葉県議会 2022-03-10 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.03.10

内訳としましては、初めに庁舎建設事業として9,103万6,000円、これは県有建物長寿命化計画に基づき、大原総合庁舎計画保全を行うための工事費であり、工事の完了が令和5年度となるため、併せて債務負担行為1億700万円を設定するものです。  次に、庁舎管理費として1億689万円、これは出先機関事務所庁舎等維持補修費などです。  続いて277ページを御覧ください。